お悩み相談室
Consultation room

乳がんのセルフチェック

乳がんに関するお悩みにお答えします

相談:3128 術後の抗がん剤治療の選択について

2025/09/13
相談者: 40代
2025/09/13
申し訳ありません。 先ほど送った内容で一部表示が出来ない記号を使用してしまったので訂正して同じ内容送らせて頂きました。 初めまして。お忙しい中ご相談をさせて頂きたく失礼いたします。 5月に乳癌の診断が出て7月に右乳房全摘手術(一次再建テッシュエキスパンダー挿入)しました。生検では非浸潤ステージ0ホルモン陽性HER2陽性でしたが術後病理結果、浸潤8×7ミリ(非浸潤部60ミリ広がり)がありステージ1ルミナールA リンパ節転移0/3陰性 リンパ管侵襲無し 脈管侵襲無し 核グレード3 組織学グレード2 ER90% Pgr90% HER2 1+ ki-67 25%の中間リスクだった為オンコタイプしたところ結果、RS26(ホルモン単独再発率16% 化学療法上乗せ15%)ER10.2 PR7.0 HER2 10.2陰性だった為、ルミナールBとなり抗がん剤治療を追加することになり、どの治療法を選択するかで悩んでおります。 ・EC+T ・ddEC+ddPTXとジーラスタ必須 ・TC療法(4サイクルor6?) 主治医の先生の説明ではっきりどれがお勧めという話は無く、ただ負荷が一番高いのは2つ目のddECではあるが、閉経前、核グレード3あるので徹底的にやりたい意欲があれば対象にしてもいいのかなというニュアンスでした。また年配の方や心臓に不安要素がある方だったらTC一択だけど、私は年齢的にもまだ体力があるのでという話もあったので、一つ目か二つ目が推奨という汲み取り方をしました。 1つ目のEC療法にドセタキセルをプラスでも負荷的に大きな差は無さそうに思うのでそれならばddECでとも思うのですが、そもそもステージ1でリンパ節転移無し、ホルモン受容も高いのでそれは過剰なのでは?という思いもあります。どの抗がん剤を選んでも抗がん剤の後10年のホルモン療法を提示されています。副作用の出方の強度は人によりけりなのは理解していますが、期間なども考慮し再発率の上乗せに優劣の差が無いのであればTC療法を選択したい気持ちもあるので、先生のご意見も参考にさせて頂けると有り難いです。

TCでいいと思いますアンスラサイクリン+タキサンは、はやり過ぎと思います。

ホルモン剤の10年は現在標準なので、10年でいいと思います。

主治医とよく相談してください。

乳がんに関する
お悩みやご相談はお気軽に

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

医院案内 WEB予約