相談:3141 術後の地域連携について
2025/10/11
相談者:
50代
2025/10/11
去年4月に、乳がん全摘手術をしました。その後、タモキシフェン、放射線、S1を1年して、3ヶ月前から50代ですが、閉経前でリュープリンもし始めました。
主治医に、去年4月に、術後は、近くのクリニックに紹介するからと言われていましたが、なかなかその後言われないので、S1を飲みながら血液検査をしていたので、S1が終わったら?って思っていました。昨日、タモキシフェンと、リュープリンを打ちに主治医の所に行き、聞きましたから、
近所のクリニックへの紹介の時期が、過ぎてしまったから、出来ないと言われました。ネットで見ていると特に時期等の事は、書いてないですが、
私は安藤先生の所に紹介状書いて貰うつもりでしたが、病院事に決まりがあるのかもしれませんが、時期すぎると駄目なんでしょうか?
がんの地域連携パスと言うのがあって、それを使って、地域連携をするには、手術をした日から1か月以内に患者さんの同意を取らないと、出来ないので、そのことだと思います。
地域連携パスを使わずに、連携している人もいますけど、それは病院の方針によります。