お悩み相談室
Consultation room

乳がんのセルフチェック

乳がんに関するお悩みにお答えします

相談:3120 術後のフォローアップについて

2025/08/21
相談者: 30代
2025/08/21
母(65歳)の件です。乳がん手術後、抗がん剤や放射線、ホルモン剤などを服用し、約3年が経とうとしています。大学病院の先生が退職となり、乳腺外科の体制も変わりました。そこでお尋ねです。これまで3ヶ月おきに血液検査をし、腫瘍マーカーを含めて様々な項目を調べておりました。今回の受診で、血液検査はそんなにする必要ないということで1年に1回で良いと言われ、CTやエコーなどでのフォローが望ましいと言われました。これまでもCTは年に1回(ときに半に1回)は行っていましたが、エコーなどの追加があるのかなと思っていたら、CTやエコーも1年に1回で良いということでした。リスクを考慮し、術後3〜5年はしっかりフォローがあるという認識でしたので、こちらとしてはこれまで他の項目も含めて3ヶ月に1回血液検査をしてもらい安心材料になっておりました。今回のような判断は一般的ですか。よろしくお願い致します。

乳がん術後のフォローアップの仕方は、病院によって異なります。

エビデンスがあるのは、年に1回のマンモグラフィだけです。ガイドラインでは、一緒に乳房の超音波もしてもいいことになっています。

血液検査は、腫瘍マーカーを測定しているのではなく、薬に副作用を見ていのです。

腫瘍マーカーの測定にエビデンスはありません。

全身の転移の検索(CTなど)もエビデンスはありません。

日本だけが、いろいろ検査をしています。検査をしないと儲からないからです。

日本は検査をすればするだけ、儲かる仕組みになっています。

腫瘍マーカーは測定すると保険点数が上がり、収入になります。

CTも折角あるので使わないと、収入アップになりません。

 

世界標準では、乳がん術後のフォローアップは、年に1回のマンモグラフィと6か月から1年に1回の血液検査(腫瘍マーカーはしなくてもいい)で薬の副作用を見るくらいです。

乳がんに関する
お悩みやご相談はお気軽に

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

医院案内 WEB予約