お悩み相談室
Consultation room

乳がんのセルフチェック

乳がんに関するお悩みにお答えします

相談:3099 抗がん剤治療必要か

2025/07/23
相談者: 50代
2025/07/23
今年の2月に乳がんになり、生検ではステージ1 転移なし ホルモン感受性あり HER23+陽性 ER 97%陽性 P&P3 %陽性 ki−67 29% 中等度 ルミナルB ハーツーの結果に  4月に温存手術して病理結果が浸潤癌一般型 リンパ節転移なし ER99% P&P 0%陽性 ホルモン剤有効 HER2陰性 核意型度1 ki−67 22%中等度 脈管滲浸襲なし 手術後の断端陽性 ルミナルBに変わりました 抗がん剤は必要ないとなり、オンコタイプDXを進められたのでやってみようとなったのですが、HER2陽性+3が陰性になる場合もあるのですか?と疑問に思った事 を先生に質問してみた所、お金もかかるオンコタイプDXをする前に他の先生にも聞いてみて、オンコタイプDXをするより抗がん剤治療をした方がよいのか考えさせて下さいとの返事になりました。その間放射線治療を別の病院でして終わり、1ヶ月半ぶりに病院に伺った所、他の先生にも相談してやはり抗がん剤治療した方が良いとの結果になりました。生検より手術後の結果の方が有効性があると思うのですが。HER2陰性になっても断端陽性だと抗がん剤した方が良いのでしょうか?手術前からホルモン治療はしていたし、放射線治療もしているけれど、抗がん剤治療した方が良いのでしょうか?もう、抗がん剤治療しないと思っていたのでショックだったのと、調理の仕事をしていこるので味わからなくなったり、脱毛とかは避けたかったのですが…再発リスクはHER2陰性に変わっても高いのですか? オンコタイプDX検査をやはりしてみても良いのか    抗がん剤治療必要なのか知りたいです よろしくお願いします

術前の検査でHER23+、術後の検査でHER2陰性になったのは、よく分かりませんが、術後の核異型度が1なので、HER2は陰性でいいと思います。

しかし、ER99% PgR0%なのでルミナルBになり抗がん剤をした方がいいと思います。

はっきりさせるためには、オンコタイプDXをするのがいいと思います。

断端陽性だから抗がん剤をするのではなく、断端に関係なく、乳がんの状態により抗がん剤をするかしないかと決めます。

乳がんに関する
お悩みやご相談はお気軽に

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

医院案内 WEB予約