お悩み相談室
Consultation room

乳がんのセルフチェック

乳がんに関するお悩みにお答えします

相談:3046 OncotypeDXの結果について

2025/04/07
相談者: 30代
2025/04/07
初めまして。 母(63歳)の事でお尋ねします。 2022年に右側線維腺腫の疑い(4mm)と診断され、翌年の検診では「異常なし」と診断されました。ところが、2024年の検診で再び右乳房に腫瘍が見つかり乳癌と診断されました。診断後、2025年1月23日に全摘手術を受けました。 その際の病理検査の結果が下記になります。 ■浸潤性乳管癌、ステージⅠA ■腫瘍径:11×9 mm ■リンパ節転移:陰性 ■切除断端:陰性 ■悪性度:2 ■Ki67:11~30% ■ER:陽性、PR:陰性、HER2:陰性 主治医が「ホルモン療法だけで効果が得られない恐れがあるので、化学療法(TC)も追加で行うか判断に悩む」とのことで、OncotypeDXを行いました。 OncotypeDXの結果は下記になります。 ■再発スコア:24 ■9年遠隔再発率:10% ■化学療法の上乗せ効果:<1% ■定量的単一遺伝子スコア:ER陽性(11.5)、PR陰性(<3.2)、HER2陰性(8.8) 以上の結果より、「化学療法なし、アナストロゾール5年服用」の治療となりました。 OncotypeDXに関する記事を読み、「閉経後で再発スコア24」の場合、化学療法が必要ない事は承知しております。母に幾度か説明をしたのですが、本人はとても不安に感じております。 特に「化学療法が必要なスコア26と値が近いのに、アナストロゾールの服用のみ」という点を1番気にしています。26と24でスコア的に差がないのに、上乗せ効果が「<1%」になるのかが気になるみたいです。 私も「試験の結果だから…」としか言うことができず困っております。 そこで、先生に①「治療方針は主治医と同じであるか」、②「スコア26では上乗せ効果があるのに24では「<1%」になるのか」をご教示頂きたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

63歳でOncotypeDXのスコアが24点であれば、抗がん剤治療は必要ありません。ホルモン療法だけの治療です。

何十万人からのデータで、抗がん剤治療の効果に差が出た点数が、26点なので、26点で分けます。

それが世界標準の治療の決め方です。

不安だからと言って治療をやり過ぎるのも、益と害で害の方が上回ります。

乳がんに関する
お悩みやご相談はお気軽に

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

※WEB予約は、3週間先までのご予約になります。
電話予約は、当日から3か月先までの予約が可能です。

医院案内 WEB予約